ことしもついに始まりました。YAPC::Asia 2014

今年は発表もないので(落ちちゃったからねぇ…)、Perl 入学式のサポーター以外は ゆるく参加できるので、あまり悩まず楽しもうと思って参加しております。

さてさて、昨日(コレは8/30に書いてます)見てきたのは、こんな感じ

Perl meets Real World 〜ハードウェアと恋に落ちるPerlの使い方〜

ハードウェアの話はあまり知らないので、興味深く聞く事ができました。本番では「ネギを振る」デモは見れなかったけど、あとでイベントホールで見せてもらいました。 LED 光った所で爆笑しました。ハードウェアはなかなか難しそうだけど、こういうの見ると、「自分もやってみたい」と思えて良いですね。

このトークの後、イベントホールで Booking.com の方から謎のお菓子をもらったり、ネギ振るのを見たり、駄弁ったりしてた。

お待たせしました。Perl で BDD を簡単に実践する最高にクールなフレームワークができました

イベントホールでしばらく遊んでたので、途中から見学。

テストフレームワークは実際に使ってみないと評価は出来ないと思うけど、トークを見る限りでは使いやすそうで、試してみたいと思った。少なくとも subtest 的なものに、 setup/teardown を付けれるだけでも十分良さそうだし。

DBIx::Class - what is it and what is it good for?

DBIC は勉強した事はあるけど、仕事で使った事は無いので、使ってみたいと思った。

チューニングしていて、まだ速くなる余地があるらしいし、JOIN が必要なめんどくさい SQL をちゃんと作ってくれるのは素晴らしいと思う。 同時通訳が本当に素晴らしくて、僕は同時通訳があっても、途中で、「これはひどい。英語で聞いた方がまだマシ」となることが多いのだけど。 今回は全く違和感を感じなくて、本当に凄いと思った。

Scala In Perl Company : Hatena

Perl の会社がScala をどうして使うことになったのか、というお話。Scala は静的型の良さと割とゆるふわっぽく書けるところを 併せ持ってるから、前から気になっていたけど、勉強して使ってみたいなぁ、と思った。

ライブコーディング 2014

ライブコーディング、楽しいです。そんむーさんのライブコーディングを見るのは Yokohama.pm に続いて2度目でしたが、今回はトラブル もあって大変そうでした。Internal Server Error になってるのに、ログにほとんど何にも出ない、とか自分だったら絶対死んでたなぁ…

WHERE狙いのキー、ORDER BY狙いのキー

割と知ってる内容なのですが、面白かった。DB の仕組みを教育用するのにこの資料とかトーク(まだ動画は出てないと思うけど)は 凄く良いんじゃないかなぁ。

Get a kick out of CPAN

どうやったら CPAN が活発になるか、というお話。僕も質問というか、意見を話させてもらいました。 (「github 止まりにしちゃう事がおおいけど、そういうのも上げちゃった方が良いのかなぁ」、とか 「Prepan あるけど、 有効活用されていないかも、というか知られていないのかなぁ」、とか)

Prepan は perldoc のモジュールの所に記載がある、とか、metacpan で github アカウントと PAUSE がひも付けできる、とか 知らなかった(metacpan は知らなかったけど、最初にログインしたときに僕は設定してたらしい…)

初心者が Web エンジニアのコミュニティに触れてみて感じたこと - ゆとりエンジニアの成長戦略

blog 書く、とか勉強会に行ってみる、とか、僕と同じような意見だったのが興味深かった。

以上。めっちゃ雑な感想文だけど、そろそろ日吉に着きそうなので、ここでおしまいにします。

perl 108 yapcasia 17 yapcasia2014 6

© 2024 tsucchi with help from Jekyll Bootstrap and Bootstrap