2024-07-13
大吉祥寺.pmに行ってきました
7/13に開催された大吉祥寺.pm に行ってきました。
本日のイベント会場(オタクライブじゃないイベント超久しぶりだ。。 pic.twitter.com/dSO7cGZjGx
— tsucchi (@tsucchi) July 13, 2024
オタクライブ以外のオフラインイベント参加するの、本当にものすごい久しぶりでしたが非常に楽しめました。以降しばらくトークの感想を1行で
基調講演
「黒歴史」とおっしゃっていたけど、普通に人の歴史だと思いました。壮絶すぎて参考にならないな、って思いましたがとても面白かったです。
多様性の時代を生き抜くキャリアプラニング
自分についてもチームメンバーに関してもキャリアをどう考えていくのが良いかはとても悩ましいな、と常日頃思っているのでとても納得感がありました。
開発部に不満を持っていたCSがエンジニアにジョブチェンしてわかった「勝手に諦めない」ことの大切さ
立場が変わったことで見えてくきた話を非常にわかりやすく話されていたと思います。初登壇とは思えない発表だったと思います。自分は基本的にお客様向けの回答のつもりで常にやっているけど、そういうのって意識してやらないとなかなか難しいですよね。
君たちはどうコードをレビューする (される) か
じぶんは立場上セキュリティとパフォーマンスの観点でコードを見るって決めているので基本的にあまり迷いはないし、なので指摘事項にも齟齬はないと思っているんだけど、そうじゃない立場でコードレビューする場合もあって、そういう時ってやっぱり難しいですよね。この中で自分で意識できていること、いないこと多分両方あったので気をつけてやっていきたいな、と思いました。
組織のスケーリングと持続性
うちの会社は多分あまりスケーリングやっていないんだけど、その場合もここでいう「逆回転」が発生することはありうるな、って思いました。気をつけないといけない。
ランチ
そう言えば、土曜日のお昼ご飯。公園の中のお店。めっちゃ美味しかった pic.twitter.com/rLN2U7Sjy1
— tsucchi (@tsucchi) July 15, 2024
吉祥寺は美味しい店がたくさんあっていいですね。一緒に行った人とツイ垢交換しようと思ってたのに忘れてしまった。。。
Linuxコンテナの歴史を追うとコンテナの仕組みがわかる
個人的にベストトークでした。こういうのめっちゃ好き。Dockerというかコンテナ技術が複数の技術の組み合わせによって成り立っているのはなんとなく知っているし、jailとかchrootとか(ここには出てこないけどSolarisのゾーンとか)の頃からコンテナ技術結構触ってはいたので楽しく聴けました。
デジタルデザインのこれまでとこれから
面白い観点だなー、と思いました。デザインやフロントの技術は自分はあまり詳しくないけれど、たしかに10年というスパンでみると色々変わってきてるなって思います。
僕のキャリアとワインと鍋
発表でも言われていたけれど、ソフトウェアエンジニアとしてやっている事との繋がりも確かにあるんだ、って思いました。飲食店の話は全く知らない分野なのでとても興味深かった。あとこのお店普通にめっちゃ良さそうなので行ってみたい。
ドメインモデリングの現在地点
これも良かった。まあこれは僕が実装技術や設計技法などのテクニカルな内容が好きってだけかもしれない。さまざまな書籍のエッセンスをすごくわかりやすくまとめてると思いました。「関数型ドメインモデリング」の前半部分はちょっと読んでみたいなって思いました。(とはいえ最近はビジネスロジックとかその境界はあんまり書いてないんだよなー。。。)
僕はまだ見ぬ誰かを動かすために登壇をする。
この方のようにアグレッシブに登壇したりは自分はできないけれど。。。僕の場合も地道にblog書いてて、少しずつ登壇したりして、それでコミュニティの知り合いが増えていったみたいなところはあるなぁ、って思った。
LT
どれも面白かったけど、「集中して作業する技術」がYAPCとかのLTの流れを汲む感じのノリだなって思って好きでした。
幕間とか懇親会とか
冒頭にも書いた通り、技術カンファレンスに参加するの本当に久しぶりだったので、知り合いのエンジニアの方と久しぶりにお話しできて楽しかったです。
私と吉祥寺.pm
聴講者としてのみ参加で、参加blog書いてないことも結構あるので、いつからか覚えてないんだけど、初期の頃は割とよく行っていたように思います。ここ最近はあまり参加できてなかったかなぁ。。。最後に発表したのは6年前。まじか。もうちょっと最近だと思ってた。
昔の僕が 吉祥寺.pm のめっちゃいい感想をツイートしてた。
すごい人が普通に話してたり、すごい人が普通に話さずに聴講者だったりする一方で、とても話しやすくて、初めて発表する人も沢山いるっていうのは、とてもいい空間だと思う
— tsucchi (@tsucchi) October 20, 2017
今回は大規模だったのでトークの採択もかなり厳しかったり、参加者もいつもと違ってたように思うところもあるけれど、基本的にはこういう句会だと思っています。すごい人が沢山きてて、いろんなジャンルでレベル高いんだけど、何故かあまり敷居の高さを感じなくて話しやすい、とてもいい勉強会だと思っています。今後も参加していきたいですね。