これは OSS紹介 Advent Calendar 2017 の10日目の記事です。

本日紹介するのは、start-stop-daemon です。Ubuntu ではおなじみで、init系のスタートアップスクリプトに噛ませると pid ファイル作ってくれたり、pid ファイルをみてプロセス殺してくれたり、daemonize してくれたりする便利君です。

Ubuntu 以外の環境(僕のところでは、CentOS) でも有用そうだな、と思って使ってみようと思ってググって見たのですが、例えばこちら などにある、developer.axis.com というサイトがどうもポリシーが変わったのかなんなのか、ソースが置いてなくて、使えないじゃん。。。となります。(めっちゃググってみたけど、なぜかみんなココからソースを取って来てる。。。コピペ記事なのか?)

と、いうわけで、別のアプローチで調べてみたら、github に移植版(?)があったので、こちらを使うことにしました。

基本的な使い方は、同梱されている example_service にもあるように、こんな感じで、init スクリプト作る際に使うのがメインかと思います。

へーしゃでは、プロセス管理に主に monit を使っているので、monit のスクリプトに組み込んで活用しています。ざっくりこんな感じ。

check process hoge_service with pidfile /var/run/hoge_service.pid
  start program = "/usr/sbin/start-stop-daemon --start --background --startas /home/hoge/bin/hoge_service.pl --make-pidfile --pidfile /var/run/hoge_service.pid" as uid hogeuser and gid hogegroup
  stop  program = "/bin/bash -c '/usr/sbin/start-stop-daemon --stop --pidfile /var/run/hoge_service.pid && rm -f /var/run/hoge_service.pid'" as uid hogeuser and gid hogegroup
  if 5 restarts within 5 cycles then stop

hoge_service.pl を最初から daemonize しておけば良いのでは?と言われると、全くその通りなのですが、ただ、このスクリプトは元々 docker で動かす予定で、一部環境では docker で動かしています。docker で動かすぶんには foreground で起動できれば十分で、pid ファイルなども特に必要ありません。

ただ、一部では docker に載せられなかった環境もあって、そこでは普通に起動する必要があり、monit + start-stop-daemon で動かすことになった、という背景です。

以上、start-stop-daemon の紹介と少し変わった使い方のお話でした。

linux 4

© 2024 tsucchi with help from Jekyll Bootstrap and Bootstrap